ソナーとは"SOund Navigation And Ranging"からの造語で、水中での音波の送受信を利用した探知器です。
民間企業の調査工事等では、主に超音波を発振してターゲットである目標物や探知対象物からの反射波を受信し、海底地形や探知対象物を測定及び画像表示するソナーを使用しています。
探知精度は、ターゲットまでの距離(音速度x時間)と方向で決められます。
よって、その場における水中伝播速度の測定、反射波受信方向の測定原理は、精度を決める重要な要素となります。
サイドスキャンソナーは、横斜下へ向けて左舷と右舷同時に音波パルスを発振します。
海底の様々な物体から反射してくる音波を解析し、リアルタイムに高解像度のイメージ画像を作成するシステムです。
サイドスキャンソナーのビームパターン
サイドスキャンソナーとサブボトムプロファイラー概念図
サイドスキャンソナーで得られるイメージ画像は、海底の状況を航空写真の様に映し出すものとなります。高低差の無い海底においても、構成する物質により反射が異なるため、海底の底質判別を行うことができる点が大きな特徴です。また後処理をせず、リアルタイムにイメージを取得できるため、捜索など緊急の調査にも適しています。
海底面上のリップルマーク
海底に散乱するゴミ
サイドスキャンソナーは、用途に応じて様々な種類の周波数が用意されております。
周波数が高くなると、分解能が上がり解像度も上がりますが、音波の減衰が大きくなり探査距離は短くなります。
周波数 | 探査可能レンジ(片舷) |
---|---|
75kHz | 750m |
120kHz | 500m |
230kHz | 300m |
410kHz | 200m |
540kHz | 150m |
850kHz | 75m |
1600kHz | 35m |
サブボトムプロファイラーは、直下に向けて音響パルスを発振します。
使用される周波数は500kHz~16kHz と低いため、海底下まで貫入して行きます。音響的な地層の変化に応じて反射してくるパルスを捉えることで、海底下の地層をリアルタイムに断面図としてイメージ画像を作成するシステムです。
サブボトムプロファイラーで得られるイメージ画像は、海底下の地層断面を示すものとなります。
記録例1の場合、水平に並ぶ筋状の記録が地層の境界を示します。つまり、古い地層で構成される部分が一旦削られ、その上に新しい地層が生成された状況を表しています。
記録例1
記録例2の場合、中央部を川の様な流れで削られた後、ゆっくりと時間をかけて新たな地層が生成されたことが類推されます。
記録例2
COPYRIGHT 2023 ©MARIMEX JAPAN K.K. ALL RIGHTS RESERVED.